【経済】電子書籍の世界規格「EPUB(イーパブ)」上陸、国内出版界は正念場 縦書き・漢字ルビに対応で


1 :窓際記者こしひかりφ ★2011/09/25(日) 21:36:20.42 ID:???0

☆彡 電子書籍の世界規格上陸、国内出版界は正念場
欧米で電子書籍の事実上の世界標準となっている規格「EPUB(イーパブ)」が10月にも
縦書きの日本語に対応することになり、世界市場をリードする米アマゾンやアップルが、
国内の電子書籍市場に本格参入する可能性が出てきた。
電子書籍の普及にはずみがつく一方、出版業界は正念場を迎えることになりそうだ。
国内では、アップルが2010年5月末、多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」を発売したが、
欧米で人気の電子書籍専用サイトは開設していない。米アマゾンも電子書籍端末「キンドル
向け国内配信サービスは始めていない。
これは、国内の出版社側がアップルなどの攻勢を警戒し、交渉が難航しているためとされる。
しかし、イーパブが縦書きに対応すれば、日本語書籍を配信しやすい環境が整う。
10月中旬に決まる最新版の「イーパブ3」は、縦書きに対応し、漢字にルビをふるなどの
表現もできる。
ソニー楽天などの電子書籍配信大手がイーパブを採用する方針を示していることで、
中小の出版社を含めて対応する動きが出てきそうだ。世界標準の規格を用いることで、
日本が強みを持っているマンガなどのコンテンツ(情報内容)が、海外で幅広く提供される
可能性もある。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110924-OYT1T00748.htm?from=main1
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110924-OYT1T00748.htm?from=main1

3 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 21:37:57.12 id:lrPnNosU0

>>3がおまえら全員に好きな車をプレゼントするそうだ
35 :百鬼夜行2011/09/25(日) 21:48:46.95 ID:+bXXfhId0


53 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 21:55:43.81 ID:8CTnwqcU0

>>3
セリカGT-FOUR RCをお願い
55 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 21:55:54.83 id:zxLOW4ip0

>>3
マジでAudi A8頼む
58 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 21:58:35.96 id:dREdFEWn0

>>3
Porsche 911に乗ってみたいと常々思っていたんだ、ありがとう
73 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:06:25.33 id:ZzG0e7ww0

>>3
カウンタック LP500Sで。
82 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:12:06.92 id:gM2HsLLM0

>>3
シュビムワーゲンとかでもいい?
107 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:23:08.94 ID:0MW9YvmC0

専用端末はガラクタ、タブレットはオモチャ、電子書籍は屑ファイルw
このスレはアホな>>3のせいで伸びてる駄スレw
121 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:30:45.86 id:tzGiQUw/O

>>3
ユーノスロードスターでいいお
203 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:07:53.58 ID:L/vJULmM0

>>3
T型フォードでよろ
271 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:32:59.21 id:mVx/fWPJ0

>>3
遅れてすまんがブライサンダー1台よろしく。
無理ならムゲンキャリバーかガルビオンでいいぞ。
331 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:50:14.25 id:b1mR9nSr0

>>3
おれはアストンマーチン one 77で十分だ。
423 :名無しさん@12周年2011/09/26(月) 00:23:11.12 id:OQ6dwTx70

>>3
俺謙虚な方だからブライサンダーでいいよ
14 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 21:42:28.99 id:lbguVRT+0

青空文庫リーダーになっている俺のKindle
本来の機能を発揮できる日はいつ来る。
15 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 21:43:08.69 id:ET1Q1iAL0

国内規格を決めたものの、その後まったく動きがありませんなwwwww
誰があんなのつかうかよ。
19 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 21:44:00.56 id:hSTA/iYw0

iPadはだめだ、あれは電子書籍に向かない
Kindleをはじめとした、電子ペーパーの進化に期待だわ
目に優しすぎ。全然違う
28 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 21:46:44.14 id:vop9vfKT0

本は紙だから楽しい。
それに電子画面だと疲れて仕方ないんだが。
42 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 21:51:11.23 id:lbguVRT+0

>>28
バックライトつきで読んでると疲れるかも。
KindleやSonyReaderの電子ペーパーは疲れない。
pdfじゃない電子書籍フォーマットならフォント拡大も
できるから、さらに老眼に優しい。
高齢社会に向く。
47 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 2011/09/25(日) 21:53:34.17 id:oAaY5ATf0

>>42
目が疲れない電子ペーパーでカラー表示をするのって、
まだ技術的には当分無理なんすかね・・・?
29 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 21:46:48.54 id:r2yhwoElO

良くないことだけど、寝る前の暗い部屋でも読めるから電子書籍好き。
文字や背景の色を設定出来るといいなあ
30 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 21:47:23.76 id:FhdJEzyW0

国内出版社は全て潰していいよ
んで出版権を自由に取引できるようなシステムを作ればいい
31 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 21:47:33.15 id:HPdPCR9d0

作家が直接データを売れよ。
よっぽど儲かるぜ?
88 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:16:24.74 ID:K/80JZQB0

>>31
売上から広告宣伝費や諸経費引いたら、従来の出版社所属型の方が
儲け多そうなんだよな。大半の作家は。
余計な事に執筆時間取られるわ、校正も大変だわ、売れなくても
宣伝費はどんどん出ていくわと大変そうじゃね?
作家と出版社の関係は、最適化されたアウトソージングの一種だと思う。
96 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:18:36.40 id:gM2HsLLM0

>>88
出版社は新人教育(?)もしてくれるしな
編集者と2人3脚とか多いんでしょ?
33 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 21:47:59.99 id:vRC+VQcQ0

紙媒体が絶滅する的な報道したくせに未だに電子書籍普及しないでやんの
大嘘つき
38 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 21:49:45.25 id:HTO8Ytvh0

出版社の仕事は残るだろうが、
中間の印刷屋、卸、書店はいらなくなるな
48 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 21:53:36.28 id:VHkjGbC50

そういえば防衛白書epubになってたな
縦書きかどうかは見てないけど
57 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 21:57:59.65 id:vRC+VQcQ0

調べたらアメリカですら電子書籍リーダーの普及率1割じゃねーか
76 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:07:41.67 id:kHoNvhng0

出版社はいらないが、編集校正とプロモーション業務はいるな。
個別にサービス化して、売ればいいのに。
95 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:18:28.27 ID:+M66khFW0

>>76
実は一番大事なのはマーケティングと広告らしい。
これが無くて出版社したら売れるのは500冊ぐらいだとさ。
78 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:08:16.75 id:qKeNhCVX0

電子書籍が普及したら町の本屋さん完全終了だな。
残るは古書店くらい。
93 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:18:05.17 ID:/lGK4VLi0

電子書籍の普及で本当にヤバくなるのは小売り書店と、取次なんだが、
あまり取り上げられないねぇ。
特に、取次が取り上げられることはほとんど無いんじゃないだろうか。
102 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:21:15.70 ID:+M66khFW0

>>93
再販制度で取次が金融機関の役割もはたしてるから、
中小出版社も潰れる。

94 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:18:13.60 id:JkU4oowt0

俺は片手で読むことが多いからタブレットは無理。
110 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:23:28.76 id:lbguVRT+0

>>94
iPadは600gだが、Kindleは200gちょっと。
紙の本より片手で読みやすい。片手のままページめくれるし。
99 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:19:23.42 id:cRgFscu20

電子書籍アメリカでも結局売れてない。
アメリカでもダメなのに元々文庫本なんかで本が安い日本で電子書籍が普及するわけない。
日本にはガラケーのエロ漫画市場がある分ましな方。

108 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:23:23.39 ID:+M66khFW0

>>99
そんな事無い。
出版社の中には紙の本から撤退するところまで
出てきてるぐらいだから。
124 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:32:25.13 id:f22zwpFq0

このスレの半分は出版社の断末魔で出来ています

129 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:35:45.84 id:tsy7PSGZ0

電子書籍には立ち読み機能はあるの?
143 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:41:32.52 id:Ut5+AnOf0

>>129
Kindleはサンプルチャプターが読める
iBooksはどうなんだろう
142 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:40:38.64 id:sdI6335m0

DRM付けてる奴は電子書籍じゃなくて電子貸本って呼ぶべき。
コピーされるのが嫌なら好きなだけガードしていいから、書籍を名乗るな。
電子書籍って名乗っていいのは、PDFやテキストで提供してるところだけ。
オーム社とかオライリーとかの鷹揚さを見習って欲しい。

148 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:44:05.01 ID:+M66khFW0

>>142
電子貸本でいいから少し安くならないか?
日本の電子書籍は紙の本に対して価格優位性が無い。(^-^)/

149 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:45:15.33 id:qragpl/v0

俺もそろそろ電子書籍の自炊とやらをやろうと思うが
最初に読んでおくといいまとめサイトとかねえか
150 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:45:23.32 ID:5PsH48k00

出版社の最大の敵はブックオフとかの新古書店だから
151 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:45:35.37 ID:Zo/BFccNO

はよ電子書籍広めろ
そんで電子書籍の技術もアップしや
キンドル系でな
値段は安めで一度購入すれば
いくつもの端末で読めるよう
154 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:45:42.67 ID:Ev/jAdUM0

本は通勤時に読むぐらいだけど
機械買って電子書籍で読むより
本を買った方が安上がりな気がするなぁ。
155 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:46:12.45 id:PIuUPGf9P

週刊少年ジャンプが電子化されたなら、その規格が売れそうな気がする
157 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:46:20.29 id:b2S5+H5F0

世の中の本が全て電子書籍になったら頁めくりたくて悶え死ぬ
162 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:48:34.81 id:lWp6pfnd0

文芸、コミック辺りがメインになるよ
専門書、辞書、テキストは買う側が紙を望んでるから対象外
166 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:51:04.56 id:r9YPwcYB0

>>162
> 専門書、辞書、テキストは買う側が紙を望んでるから対象外
うそ〜ん、専門書ほど検索や引用で電子化を
望んでいる、少なくとも医学系はそうなってるようだぞ
168 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:52:48.18 ID:0MW9YvmC0

>>166
アホだなぁ 実用に耐えないよw
182 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:57:52.94 id:lWp6pfnd0

>>166
うちの会社では電子化へのメリットとデメリットを数年前からリサーチしてるよ
嘘だと思うなら全国の先生と呼ばれてる有資格者に徹底的にアンケートしてみたら?
188 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:00:59.76 id:Ut5+AnOf0

>>182
俺も必要なときに必要な箇所をってのは電子書籍の方が便利にきこえるんだが、
詳しく説明してくんろ
194 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:04:13.48 id:JeruBr3YP

>>168
やった事ないからこういう思考停止が沸くんだろうな。
200 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:06:16.97 ID:0MW9YvmC0

>>194
やった事ないからこういう思考停止が沸くんだろうな。
208 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:10:38.96 id:eBe4Y6lm0

>>200
検索が出来るって事は、脳の機能の相当部分を代わってくれるって事だ。
小説なんかでも使えるが、専門書じゃ圧倒的に有利だ。
216 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:13:58.86 ID:0MW9YvmC0

>>208
おかげで超基本的なことをいつまでたっても覚えない奴もいるよね
検索すればいつでもわかるとか言って
危ないだろ、そんな専門家w
227 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:17:19.60 id:eBe4Y6lm0

>>216
言葉を覚えるかどうかじゃないんだよ。どこに書いてあるかだよ。
お前は一つの本の中で、ある言葉がどこに書いてあるか覚えられるのか?
そんな事は、覚える価値はないのだけど。
237 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:21:35.60 ID:0MW9YvmC0

>>227
それはアンタの狭い考え方だろw
その言葉しだいでわりと覚える価値はあるよw
244 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:24:14.83 id:eBe4Y6lm0

>>237
バカな事を言うな。
たとえば中国の正史(それぞれが膨大な内容を持っている)の中で、特別な言葉、例えば、天体、気象、地震、地理、人名、なんてものを、
どこに何が書かれているか記憶してる人がいるかどうか知らないが、そんな努力が不要になって、そのテーマにそって材料が手に入る。
検索の機能だけでも圧倒的だ。
254 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:28:38.43 ID:0MW9YvmC0

>>244
だから、それはアンタの狭い興味の対象でしょ?
好きな言葉が、本棚のこの本のこのへんにあったっけ、とか探すのは
楽しいものだし、この辺に近いことが書いてあったけど、なんて言葉
で表現してたっけとか、検索とは縁の無い作業なんよw
265 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:31:21.71 id:FhdJEzyW0

>>254
>好きな言葉が、本棚のこの本のこのへんにあったっけ、とか探すのは
>楽しいものだし、この辺に近いことが書いてあったけど、なんて言葉
>で表現してたっけとか、検索とは縁の無い作業なんよw
>だから、それはアンタの狭い興味の対象でしょ?
ダメだこいつw馬鹿すぎるw
273 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:33:57.05 ID:0MW9YvmC0

>>265
よくわかってないよね
同じタームでも1冊の中で20も30も出てくるときに、ここが読みたいって
ことあるでしょ? そのとき次を検索を数回してヒットするより、だいたい
このへんと開くほうが早い場合も多い
検索なんてその程度のもんですわ
307 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:43:20.80 id:gM2HsLLM0

>>273
電子書籍もだいたいこのへんと開けるよ
便利な機能がついて、なんか都合の悪いことでもあるの?
183 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:58:18.87 ID:U/5Ixkpv0

ガラケーのクソ漫画でしか流行ってなかったシャープの規格終わったなw
184 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 22:59:10.61 ID:4bZojLIK0

電子書籍ガーっていうか、田舎の書店はすでに終了してた
漫画と雑誌、あと黄ばんだ文庫本しかない
191 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:02:43.98 id:cRgFscu20

だいたい電子書籍が売れてくれるなら、既存出版社は大喜びなの。
本や新聞が売れずに、他のコンテンツに市場が移ってるから出版不況なの。
249 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:26:20.25 id:b12hnksV0

>>191
大喜びじゃないでしょ。
既存のビジネスモデル崩されて、出版社が単なる取次会社になる。
198 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:05:34.90 id:tqBwBbxM0

もう電子書籍ブームは去った。業界の対応にうんざり。大きなチャンスをのがしたよね。

205 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:09:15.49 id:SBiMcQRU0

電子化して検索かけて
「で、その該当ページをプリントアウトしてくれや」
って“先生”もまだまだいらっしゃるのですよ、実際のとこ
211 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:11:39.84 ID:0MW9YvmC0

>>205
それ、当たり前。まだまだっていうか、学生も若い奴も
プリントアウトして読んでるよw
217 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:14:15.72 id:SBiMcQRU0

>>211
電子書籍の話をしてるんだよな、このスレ・・・
224 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:17:01.54 id:tsy7PSGZ0

電子書籍って穴が開くほど学術書読む層をターゲットにしたら
明らかに採算割れすんだろうに。
ターゲットは新書とか小説のハードカバーを一度読んでポイ捨てする一般層なのに
そういう層に訴求力のあるコンテンツも機能も提案しないのはなぜなの?
233 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU 2011/09/25(日) 23:20:57.92 id:yGNdyCaW0

>>224
なんで?
部数がはけない専門書を在庫の心配せずに売りつけられるし、絶版だからと言う理由で
顧客に売れないという事態からも解放されるよ。
電子書籍はベストセラー的な本よりも専門書向きじゃないの?

247 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:25:36.60 id:tsy7PSGZ0

>>233
アカデミックな役職の人よりも、普通のサラリーマンや主婦・学生のほうが
絶対数が多いし、読み捨ててもくれる。
ダウンロード販売なら数はけないと意味ないでしょ?
閲覧回数で課金できるならアカデミック向けの需要があるだろうけどね。
252 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:27:53.69 id:v1lWFura0

>>233
売れるか売れないか判らない電子書籍を1万冊分外部の電子書籍販売会社に委託すると、
売れても売れなくても毎月委託料が・・・
全部自社でできればいいんだけど、そのための設備投資が・・・
255 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:29:12.88 id:FhdJEzyW0

>>252
>電子書籍販売会社に委託すると、
そんな会社誰も使わんだろう
257 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU 2011/09/25(日) 23:29:57.52 id:yGNdyCaW0

>>247
電子書籍化のメリットって、低コストで製本・販売できるってことにあるんだから
数がはける類の本よりも、数がはけない専門書の方がメリットが大きいけど。
電子化しても専門書は高額で売れるし、出版社が困ることなんてないじゃん。
258 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:29:58.74 id:NKMQaMv40

>>252
アマゾンやアップルはそんなもん要求しないだろ
281 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:36:32.57 id:lWp6pfnd0

>>257
文字だけ張り付ける文芸書等なら低コストで済む
専門書は専門用語にリンク貼るのを求められるから
手間もコストもかかり割高になるよ
310 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU 2011/09/25(日) 23:44:41.44 id:yGNdyCaW0

>>281
紙の本で出版するよりも遥かに低コストだろ

316 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:46:00.82 id:N1FFBSCO0

>>310
編集コスト考えないのか。
326 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU 2011/09/25(日) 23:49:18.08 id:yGNdyCaW0

>>316
先にも言ったけど、紙の本でも製本する時点で電子化したデータで印刷するんだから
編集コストも糞もないだろ。
そこらの素人だって自炊や青空文庫化しているのに、何が問題になるんだ?
電子化データなんだから、コストが気になるなら人件費の安い国にアウトソーシングすればいいじゃん。
334 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:50:50.40 id:N1FFBSCO0

>>326
>>281は専門書の場合リンク貼る必要あるって話だったんだけど。
345 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU 2011/09/25(日) 23:54:30.21 id:yGNdyCaW0

>>334
で、紙の本の方が製本と販売経費と在庫のコストが電子書籍よりもかからないと言いたいわけ?
232 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:20:36.82 id:gohVwAfo0

目に優しいハードと
件数の多いソフトをお願いします。
特に作家の全集なんかは絶版が多いので
こういうのを電子書籍で読みたい。
253 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:28:23.29 id:JKb4puE10

出版業って終わるのかな?
263 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:31:15.66 id:vlWtunvX0

>>253
なくならないでしょう。
編集者や校閲者、装丁や組版の役割は変わらないと思う。
紙の本が減ったら、紙屋や印刷屋はいらなくなるね。
269 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:32:29.24 id:GZfqhdyx0

>>263
電子版を読んで気に入ったものを気に入った装丁で
オーダーするなんてことも可能になる。
274 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:34:00.34 id:k2bPDQ3T0

>>269
はやんないよ
どうしてやりたいなら、負債負ってね
276 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:35:06.29 id:GZfqhdyx0

>>274
流行りは電子版で十分だって言ってんだよバカw
283 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:36:36.42 id:rAC6SpTY0

>>276
電子版が流行らないんだよバカw
290 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:37:24.03 id:GZfqhdyx0

>>283
一般化するほど出版されてないんだ当たり前だろバカw
299 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:40:41.57 ID:5D+dMlTh0

>>290
乞食相手に出版するわけないだろ!アフォw
302 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:41:45.53 id:GZfqhdyx0

>>299
EPUB規格で一般化させりゃいいだけだスレタイ嫁キムチ乞食w
256 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:29:26.40 id:MfJ+ju+d0

日本の出版社、本気出して無いもんな
新刊本発売の1ヶ月後には電子版出せよ
259 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:30:01.93 id:SQ9F044V0

実際、スペースファクターの
問題で電子書籍は浸透していくだろ。
印刷技術的に凄い装丁のもんとか
以外は別にデジタルでいいし。
322 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:48:20.42 ID:197HSe7f0

なんで紙媒体と電子媒体の値段が一緒なのよ?割安にするのが適当かと思うんだが
355 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:58:09.37 id:tzGiQUw/O

>>322
書店の保護と版元の儲けたいという欲望
著者はロイヤリティーが同じなら文句は言わないだろうね。
同人作家向けの電子出版ができたら大変なことになるだろうなww
売れる作家は、プロ、アマ問わず電子同人作家になるよ。
その方が作家が儲かるし、コミケで大手はれる実力があったら、同人電子作家は定着する。
値段も自分で決められるから、みんなに読んで欲しいからって、発表後一定期間すぎたら安くするとかしてみろ。
1$〜2$とか1EUROとかなら、全世界から買いにくるぞ。
そうしたら単価安くても大金持ちだ
371 :名無しさん@12周年2011/09/26(月) 00:01:30.89 id:fOtDO6MC0

>>355
>同人作家向けのー
そんなん10年位前からあるじゃん
何言ってんだこいつ?

381 :名無しさん@12周年2011/09/26(月) 00:04:09.37 id:G3msK8G50

>>371
統一規格あるの?
328 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:49:59.42 id:as8PIIoD0

パルプを消費しないし、ゴミもてないから、電子書籍はエコだという話になっていくのさ、多分。
344 :名無しさん@12周年2011/09/25(日) 23:53:44.81 ID:0MW9YvmC0

>>328
電子書籍自体がゴミだけどな
374 :名無しさん@12周年2011/09/26(月) 00:01:56.44 id:QlOga6bk0

縦書きできるようになっても
国内の日本語書籍読めるようになるだけ?
海外の書籍が増えてかないと・・・
ニーズはそっちだろ?
395 :名無しさん@12周年2011/09/26(月) 00:08:44.64 id:UxHu1Dj00

電子書籍がまだ使えると主張している抵抗勢力は命がけです
407 :名無しさん@12周年2011/09/26(月) 00:17:13.13 id:rvOA+u9o0

そのうちハリーポッターみたいなのがいきなり電子書籍オンリーで現れるかもよ。
418 :名無しさん@12周年2011/09/26(月) 00:21:20.22 ID:92M/pUGV0


本だと著者への印税2割だが
電子書籍だと印税7割と聞いた

421 :名無しさん@12周年2011/09/26(月) 00:22:03.22 id:KD3GIBZV0

せっせと自炊してるけど、ハードはまだ買っていない
DVDに焼いてひたすら保存
でも本を新たに買っているからいつまでたっても蔵書が減らないし自炊が増える・・・
はやく電子化して欲しい
ついでに絶版本も電子化で復活して
425 :名無しさん@12周年2011/09/26(月) 00:23:21.29 id:JNiYyJ920

>>421
絶版本の電子化はいいね。
それで利益がでるかどうかは知らんが。
428 :名無しさん@12周年2011/09/26(月) 00:24:49.30 id:KD3GIBZV0

>>425
利益はでるでしょw
自炊と同じ理屈でコピーして、ネットで売るだけだもん
印刷の手間ないし
431 :名無しさん@12周年2011/09/26(月) 00:25:51.32 ID:/km/RfFi0

>>428
無駄な社員抱えしてる今の出版社じゃ利益出ないかもしれないから
一旦全部潰さないとな
441 :名無しさん@12周年2011/09/26(月) 00:31:53.20 id:UxHu1Dj00

電子書籍に人生やお金を投資してしまった間抜けな抵抗勢力は命がけです
443 :名無しさん@12周年2011/09/26(月) 00:32:48.80 id:WamRvxMv0

日本国内で争っていて統一基準を作っていないから、外資に付け込まれるんだよ
450 :名無しさん@12周年2011/09/26(月) 00:34:28.73 id:G3msK8G50

>>443
出版社は移行したいんだけど、中継ぎって障壁がね・・・
464 :名無しさん@12周年2011/09/26(月) 00:49:19.15 id:YOoA7fMJ0

とっとと国内統一しないからこうなる。
その日本統一規格で漫画を電子書籍化して押してけば良かったのにな。
466 :名無しさん@12周年2011/09/26(月) 00:52:11.17 id:UxHu1Dj00

電子書籍について貧しい話題をひたすらループさせている抵抗勢力は命がけです
476 :名無しさん@12周年2011/09/26(月) 01:07:07.56 id:B31T5rYi0

これ、出版社と印刷会社いらなくなるってことじゃん
作家オンリーで終わっちゃうね
496 :名無しさん@12周年2011/09/26(月) 01:59:34.15 id:Lr19BaS50

は?
祖国防衛の為に縦書きやめればいいじゃん。
で、「EPUB涙目www」って笑ってやろうぜ。
男だろ?日本人なら。